すぐに本文を読む。


   人間環境情報学研究室

山田教授プロフィール
Profile

ここからナビゲーションメニューです。




■教官氏名
  山田 一郎


 ◆経歴
 ◆着任の挨拶
 ◆研究業績
  論文誌
  国際会議
  解説
  書籍
  国内講演会



ここから本文です。

 ■解説・招待講演(*)

  • センサおよびセンシングシステム

    ・I. Yamada and G. Lopez, “[Plenary Talk] Wearable Sensing Systems for Healthcare Monitoring,” 2012 Symposia on VLSI Technology, Hawaii, June 12-14, pp.5-10(2012)*

    ・I. Yamada;Wearable Sensing Systems for Lifestyle Diseases Prevention:Wearable Information Systems for Healthcare Monitoring,Todai Forum 2011,Lyon,France,October 20(2011)*

    ・山田;新しい産業・社会システムを創出するセンシング技術,エバラ時報,No.230, 巻頭言(2011)

    ・山田;安心・安全とセンシング,第20回東京大学環境安全研究センターシンポジウム・特別講演(2010)*

    ・山田;安心・安全を支えるセンシング技術,東京大学附属中等教育学校・特別授業,2010年12月2日(2010)*

    ・山田;ウェアラブル生体・環境情報処理基盤の開発,2010年(第12回)LSIとシステムのワークショップ,pp.33-41(2010)*

    ・山田;安心・安全を創るセンシング技術−生活環境IT−,第19回東京大学環境安全研究センターシンポジウム・特別講演(2009)*

    ・山田;ITと農業,環境プランニング学会・基調講演,2009年6月23日,東京大学山上会館(2009)*

    ・山田;生活環境を変革するセンシング技術−生活環境IT−,(社)日本フルードパワーシステム学会(JFPS)・第28回期通常総会・特別講演,2009年5月29日,機械振興会館(2009)*

    ・Masaki Shuzo, Ichiro Yamada;SHOJI: A Communication Terminal for Sending and Receiving Ambient Information, Emotional Engineering, Springer, pp.21-38(2010)

    ・中井, 高田, 大川, 酒造, 塩見, ドロネー, 丸山, 山田;単層カーボンナノチューブを固定相に用いたマイクロガスクロマトグラフィカラム,ナノ学会会報,Vol. 8,No. 1,pp. 39-43(2009)

    ・山田; 雰囲気コミュニケーション,感覚・感情とロボット(社団法人 日本機械学会編),pp.173-181(2008)

    ・山田; パン品質評価のためのにおいセンサ, 感覚・感情とロボット(社団法人 日本機械学会編),pp.145-152(2008)

    ・山田; 匂いセンサの研究最前線, ネイチャーインタフェイス,Vol.8,No.3,pp.9(2008)

    ・山田; なぜ、マイクロエネルギーが注目されるのか? ネイチャーインタフェイス,No.32,2006 Dec. pp.14-16(2006)

    ・山田; ITは地球環境に貢献できるか?,電気学会誌,vol.123,No.4,pp.228-231(2003)

    ・山田; ITと生活環境〜ネットワークを利用した便利な生活〜,電子情報通信学会九州支部シンポジウム,北九州,講演3(2002)

    ・山田,加藤; 農牧場の情報化と環境保全型農業,ネイチャーインタフェイス,No.007,2002 Feb. pp.18-21(2002)

    ・山田; 市民参加を支える環境情報ネットワーク,Eジャパン協議会・電子情報通信学会ほか,コミュニティネットワークシンポジウム―eコミュニティが変える地域とビジネス―,pp.33-54(2002)

    ・山田; ITと環境〜環境ITの研究は何をもたらすか〜,平成13年度宮城県小学校長研修会(2001)

    ・山田; ITを活用した環境教育の実践,NTT技術ジャーナル,13-5,pp.12-14(2001)

    ・山田; さりげなく存在を伝えるつながり感通信,Techno-Stream,Vol.24 Dec. pp.34(2001)

    ・山田; ライフスタイルを変える指紋認証技術,Techno-Stream,Vol.24 Oct. pp.30(2001)

    ・山田; あの手この手のクリーンエネルギー,Techno-Stream,Vol.24 Aug. pp.27(2001)

    ・山田; ピンポイント花粉予報,Techno-Stream,Vol.24 Jun. pp.22(2001)

    ・山田; 一石二鳥のIT農業,Techno-Stream,Vol.24 Apr. pp.25(2001)

    ・山田; IT進展に伴う情報通信に関わるエネルギー消費と環境影響,IT革命が地球温暖化問題に及ぼす影響調査研究報告書,(財)地球産業文化研究所,pp.61-79(2001)


  • 情報通信エネルギー

    ・山田,谷内; クリーンエネルギーシステムの開発と情報流通サービスへの適用,NTT R&D,48-12,pp.856-860(1999)

    ・山田; 情報流通社会におけるエネルギーと機械技術,日本機械学会,1999年度年次大会講演論文集(X),基調講演K-21,pp.500-502(1999)

    ・山田; マルチメディア時代のエネルギー技術,電子情報通信学会・1998年通信ソサイエティ大会,講演会「マルチメディア通信の現状と将来展望−快適なマルチメディア社会の発展に向けて−」,pp.61-74(1998)

    ・山田,白羽; マルチメディア時代に向けたエネルギー技術の研究開発,NTT R&D,47-10,pp.1063-1068(1998)

    ・山田; マルチメディアを推進する材料研究,第46回高分子夏季大学,C-7,pp.128-133(1998)

    ・山田; 実用化が進む燃料電池,電気通信,60-608,pp.13-18(1997)

    ・山田; 燃料電池システムの研究開発動向,JTT(Journal of Technology Transfer),20-11,pp.2-6(1997)

    ・I. Yamada and T. Yamashita; Trends in Fuel-cell System Research and Development, NTT Review, 9-5, pp.50-57(1997)

    ・山田,尾形; 燃料電池システムの研究開発動向,NTT R&D,46-4,pp.295-302(1997)

    ・山田; マルチメディアを支える次世代の通信エネルギー技術,(第3次)次世代エネルギーエレクトロニクス研究会,第2回定例研究会,日本能率協会,pp.1-11(1996)


  • 光記憶システム

    ・I. Yamada, A. Watabe and M. Yamamoto; Second-Generation Optical Disk Storage Technologies for Multimedia Databases−Development of the Optical MSS, NTT Review, 5-1, pp.70-74(1993)

    ・山本,渡部,山田; 飛躍する光磁気ディスク−3ビーム光磁気ディスクドライブ,日本応用磁気学会誌,16-5,pp.685-688(1992)

    ・山田,渡部,山本; マルチメディアデータベースに向けた第2世代の光記憶技術−大容量光記憶システム(光MSS)の開発,NTT技術ジャーナル,4-7,pp.66-68(1992)

    ・平松,山田,渡部; 光記憶装置の開発動向,NTT R&D,41-3,pp.335-344(1992)

    ・山田,斉藤,松本; 光MSSの概要とシステム設計,NTT R&D,41-3,pp.345-352(1992)

    ・金子,高柳,山田,加藤; 光MSSの高速媒体ハンドリング技術,NTT R&D,41-3,pp.353-362(1992)


  • 運動制御

    ・山田;情報機器の制御と制御理論,計測と制御,32-4,pp.296-300(1993)

    ・金子,高柳,山田,加藤; 光MSSの高速媒体ハンドリング技術,NTT R&D,41-3,pp.353-362(1992)(再掲)

    ・山田,高柳,加藤; 光記憶装置ハンドの振動対策,機械設計,36-3, pp.84-85(1992)

    ・山田; 情報機器における振動と制御,東京都立科学技術大学・公開講座(1988)

    ・山田; 位置決め制御の高速・高精度化,第11回ロボットに関するマラソンシンポジウム「ロボットの設計と解析」,精密工学会,pp.29-44(1986)

    ・板生,山田; 情報機器における振動問題と制御,日本機械学会誌,89-811,pp.655-661(1986)

    ・山田; 高速位置決め技術の現状と動向,機械設計,29-6,pp.33-40(1985)



ナビゲーションメニューへ。



ページの先頭へ